Kindle Paperwhite 3G 開封の儀

 

以前のエントリにて注文したKindleが最初の到着予定日よりも早く届いたので、早速開封の儀を行いたいと思う。

今回のエントリは写真多めでお送りする。

 

Kindle01
amazonで注文すると届くのはいつもの過剰梱包ではなく、Kindleオリジナルbox。
白い四角の線には元々納品書などが貼られていて、購入した事を感じさせないAppleのやりかたとは少し違うなと(;・∀・)
GoogleのNexus7は箱を開けた後に納品書があったそうなので、そこを考えると先に抹消出来る分少しはマシなのかもしれない…。

 

Kindle02
箱を開けるとすぐに端末とご対面。
最近のスマートフォン等の電子デバイスによくあるパターンとなっている。

 

Kindle03
本体の黒い箱にはこれだけしか入っていない。
白と黒の冊子はスタートアップガイドになっており、多言語で簡単な説明がなされていた。
USBケーブルは品質は良い物なのけど、ケーブルヘッドが少し厚くなっているので、他の機器と干渉しそうという印象を持った。

 

Kindle04
同時購入したのがレザーケースとUSBアダプタ。
USBアダプタは実は我が家にはそれなりの数がありそこまで困っているという事はないのだが、amazonロゴもついているので将来的にレア物になるのではないか…?という気がしたので少々高かったが購入してみた。

 

Kindle05
端末本体をビニールから出した所。
Kindleには「E ink」という技術が採用されており(楽天koboやSony Reader等も同じ技術)、写真のようにスリープ状態で画像を表示させる事が出来る。
(厳密には少し違うのだけど、この説明で分かって頂けると(;・∀・))
製品を使い出すとKindleをスリープモードにする時が多々あるが、その度にただまっくらになるだけで無いのは、AndroidやiOSになれてしまった筆者からすれば新鮮だった。

 

Kindle06
端末裏面。
所謂マットな質感で、触り心地がとても良い。
数時間ほど裸で利用してみたが、持ちやすく好感の持てた。

 

Kindle07
レザーケースを装着してみた所。
このレザーケースも中々の出来で、開くと現れるKindleロゴもカッコいい。
iPadのスマートカバー同様開くと起動、閉じるとスリープに自動的にしてくれるので、とても便利。
電源ボタンの存在をたまに忘れそうになるのは、共感して頂ける所だろうか。

ユーザーガイドに初期セットアップにはPCへの接続が必要という記載があったので接続してみると、初期セットアップとチュートリアルが開始する。

Kindle08
初期セットアップの一番最初の画面。恐らくamazonにて入力された情報の確認や、システムレベルでの初回設定が行われている。

Kindle09
一番最初にするのは言語設定。
当然日本語がサポートされているので日本語を選択する。

 

Kindle11
言語設定した通りの言語ではじめる。

Kindle12
漫画等の容量が大きいコンテンツはたとえ3G端末でもWi-Fiを利用しなければダウンロード出来ない。
しっかりと設定しておく。

Kindle14
購入したのは「橘和板」名義だったので、最初から名前が表示されている。
ギフト用等自分で使わない時の為に選択肢が表示されるのだろうけど、少し驚きが少なかった。

ここまでで初期設定は終了。ここからはチュートリアルとなる。

 

Kindle16
ホーム画面の解説

Kindle17
読書中の解説等、様々な事が説明される。

Kindle22

最後に漫画を読む上でのスワイプの説明があり終了。

・まとめ
ここまで長いと、正直「めんどくさい」という感想が思い浮かぶ。
余りにも長いので少々割愛したが、それでも長い。
かなり直感的に操作出来るようになっているのだけに、ここまでの説明が必要な物だろうか?とも思ったが、全世界的に発売という事になると全年齢層が購買対象になっていると考えられるので、このように長い説明も必要なのかもしれない。

コメントを残す