whywaita Advent Calendar 2020 統括
こんにちは、 whywrite.it whywaita班のwhywaitaです。
この記事はwhywaita Advent Calendar 2020 25日目の記事です。
why write it 公式ブログ
こんにちは、 whywrite.it whywaita班のwhywaitaです。
この記事はwhywaita Advent Calendar 2020 25日目の記事です。
この記事はwhywaita Advent Calendar 2018 25日目の記事です。
この記事はwhywaita Advent Calendar 2017 25日目の記事です。
昨日は@sukukyonさんの就職活動中? / 逆求人の感想 2017でした。
こんにちは。whywriteit AdventCalendar班のwhywaitaです。
この記事はwhywaita Advent Calandar 2016 25日目、最終日の記事です。
ついにwhywaita Advent Calendar 2016も最終日を迎えました。
25日間お付き合い頂きましてありがとうございました。
これは#kosen10s Advent Calendar 2日目の記事です。
昨日は@marin72_comの#kosen10s の日々のしょうもない日常について.でした。
こんにちは。whywriteit kosen10s班のwhywaitaです。
準高専生(@denari01命名)のwhywaitaです。
これを見ていると完全に高専生とは関係が無いのですが、色々な縁があり先日 #kosen10s LT5に参加させて頂きました。様子はこちらに纏まっています。
この #kosen10s Advent Calendarが公開されて直後に、@marin72_comからDMが届きました。
た、確かに〜〜〜関係者って書いてある〜〜〜〜
という訳で2日目にお邪魔しています。
#kosen10s Advent Calendarは特に内容を問わないとの事でしたので、電気通信大学について書きます。
電気通信大学に通学する間にはそれなりにお金がかかります。今回は4年間昼間の学部生として通学した際にどのぐらいお金がかかるか計算してみましょう。
参考資料として大学のページを利用します。
入学した時に1回かかります。282,000円です。
半期(半年)毎に1回かかります。267,900円を8回払います(留年などした場合は回数が増えます)。
新入生として参加します。研修費という名目ですが12,000円かかります。何らかの事情で中止になった場合は大学から返金されます。
新入生の時に入る(=4年間入る)場合は20,000円かかります。4年生の時に入ると5,000円という事ですね。
これも新入生の時に入る場合が多いようです。20,000円かかります。
所謂学研災です。インターンの時などに入っている時が必須な場合があるようで、後から入る人もそれなりに居るようです。4,660円かかります。
電気通信大学には生協がありますが、出資金として16,000円かかります。
という訳で合計2,485,860円かかります。ばばーん。
この額全てを出す必要があるかと言われるとそうではないのですが、個人的には出しておいた方が良いのではないかと考えています。この辺は各個人で良い感じに選択していけば良いと思います。
これだけだとつまらないのでちょっと計算してみましょう。
私(2013年入学)が卒業までに必要な取得単位数は126単位です。全てが全て授業ではないので正しい計算では無いのですが、概算すると126/8=15.75単位で、半期で16単位ほど取れば良い計算です。
半期で267,900円かかりますので、一授業は16,743.75円のようです。
一授業は15回で構成されているので、1回の授業で1,000円ほどかかっている計算ですね。
自主休講という言葉がありますが、その際には1,000円無駄にしている計算になります。
折角 #kosen10s Advent Calendarなのでそちらも計算してみましょう。
※ここは実際に編入した勢に聞いた訳では無いので想像で計算します
入学金: 282,000円
授業料: 267,900円を4回
学友会: 2年分なので10,000円
学園活動後援会: 20,000円
学生生活総合補償制度(学研災コース): 4,660円
生協: 16,000円
合計: 1,404,260円
通常の学部生と比較して100万円ほど安いようです。やはり授業料が大きいですね〜。
私のように地方から出てきている場合は1人暮らしの為に家賃もかかりますし、実家から通学する場合にも電車代などがかかるのではないかと思います。
昼食を食べるためにお弁当代であったり外食したりをする必要もありそうです。
もしかしたら夕食も大学近辺で食べる事もあるかもしれません。
大学生はとってもお金がかかっているので頑張って勉強しましょう。
ついでに折角東京に居るので色々やってみても面白いかもしれません。僕はとっても楽しいです。
高専生の話をするなら、偶然kosenconfが開催される学校に居たので、登壇してそのまま界隈の皆様とのご縁が出来ました。
単純にお金だけでは無い部分での利点も強く感じています。
というわけでざっくり計算してみました。興味のある型は是非電気通信大学にお越しください。
明日の #kosen10s Advent Calendarの担当はルーター芸人こと@puhitakuです。
これはwhywaita Advent Calendar 2015 25日目の記事です。