builderscon tokyo 2019 でディスクレスハイパーバイザについて登壇してきました #builderscon

こんにちは。whywrite.it 登壇班のwhywaitaです。

前回の記事でお伝えしたとおり、 builderscon tokyo 2019にて登壇してきました。
登壇スライドはこちらです。

なぜディスクレスハイパーバイザに至ったのか / Why did we select to the diskless hypervisor? #builderscon from whywaita

私の発表について

内容としては、私が今所属しているCyberAgentで取り組んでいるディスクレスハイパーバイザについてでした。

CfPを出す段階でbuildersconは少しレイヤーが高いアプリケーション系の発表が多めかなと思っており、発表段階でどのぐらい人が来るのかも読みにくかったのですが、蓋を開けてみると席が8割ほど埋まっており様々な方が来ていただけたのかなと思います。
私のマイクの持ち方が悪かったのか、発表時にマイク音量が安定しなかったようで聞きにくかった方はすみませんでした。。

当初スライドが140枚を超えていたため社内では「ちゃんと50分に収まりきりますか?」というフィードバックがあったのですが、蓋を開けてみると大体45分ぐらいで話終わり、質問タイムを10分ぐらいやっていました。様々な質問が出てきていたところからそれなりに皆さんの興味は得られたのかなと思います。

今回の発表を実現するためのネットワークであったり、実際に構築するために考慮する必要があるものの今回の発表では話しきれなかったことを多くあるので、そのあたりのはなしは今後別の機会でお話しできればと考えています。

もしより詳しく聞いてみたいなどありましたら、学生 / 社会人問わずお話し出来ればと思うのでご連絡ください。インターンは通年採用中です(勿論現場の負荷を見て調整は入ります)。

発表以外の部分について

今回はスピーカーだったということもありほぼ全てのイベントに参加させて頂きました。

スピーカーディナーに参加したのは始めてでしたし、スピーカー向けにランチが提供されていたのでそれを頂いたりもしていました。
様々なイベントに参加するのはかなりスムーズに進むことが出来ましたし、運営の皆さまの丁寧な誘導のおかげです。本当にありがとうございます。

他の方の発表について

他の方の発表の発表も勿論聴講しました。

  • Open SKT: メルペイ開発の裏側
  • CN Buildpacksが作る未来
  • Web Componentsを利用した段階的AngularJS脱出作戦
  • レガシーサーバーを現代の技術で再構築する
  • 自動作曲入門
  • スーパーカミオカンデの開発と運用
  • Peddle the Pedal to the Metal
  • Oxygen Not Included: Making a Game That Inspires Science
  • Lightning Talk

もちろん全てのセッションが良かったのですが、とくに知らなかったを知った部分で言えば「CN Buildpacksが作る未来」はとても良くて、Buildpacksは知っていてもその後の動向が掴めていなかった部分を知ることが出来たのが良かったです。

会中の各セッションに向けた私のツイートはこちら

そういえば去年も書いたのですが、今年もTシャツにXXLがあって助かりました。
自分の体が更に大きくなってしまったのか去年よりはサイズが小さく感じてしまったのですが、それなりに着られるサイズがあるのは本当に嬉しいですね。

おわりに

国内のプライベートクラウドをやっている企業間ではそれなりに交流があるかなと思っているのですが、新卒で入った人間としてはまだまだ交流を進めていかないとかなと思っているところです。
また、OpenStackなどを見ればインフラ系の人間が見るものの、よくよく見てみれば巨大なPython製Webアプリケーションでありその運用をやっているとも言えると思っており、Webアプリケーションの開発運用はインフラをやっている人以外でもやる事 / できる事は多くあると思います。

今回の発表を通してそのことが伝われば良いかなと思います。

また、buildersconもとても良いイベントでした。
最近はジャンル縛りなしの大きなカンファレンスはあまりないと感じていて、様々な方、特にスピーカー間でのコミュニケーションが取れたのは非常に新鮮でした。
今後このイベントが続くのかは分かりませんが、このようなイベントが広まれば良いなと思います。

運営の皆さま、当日お会いした皆さま、関わった全ての方に感謝申し上げます。

そしてすごく個人的なことなのですが、尊敬するエンジニアの1人である@netmarkjpさんの「ばばさん通信」にこのスライドが載りました。

数年前に「勉強になるな…!」と思って読んでいたばばさん通信に載るというのが、個人的に非常に感慨深かったです。
今後も頑張っていきたいと思います。


コメントを残す